スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
アトピー肌として、試してみたい気持ちが抑えられない
シャンプー・リンスのシリコンが気になるし…
で、石鹸生活に強く惹かれていたわけです。
実際、普段はジョンマスターオーガニックを使っていますが、たまに石鹸で髪を洗っています。
でも、ネットで”石鹸生活”で検索すると、”脱石鹸”というキーワードがひっかかり・・・
自分が目指した方向とは真逆の主張に興味が湧きました。
そして、脱石鹸生活を実践して、すこぶる調子がいいというブログもちらほら。
そこまで神経質になるのも逆にストレスになりそうだけど、化粧水そのものが肌を乾燥させつっていうのも一理ありそう。
少し調査をしてみて、実践できそうなものは取り入れていこうと思います。
参考サイト:非接触皮膚科学
で、石鹸生活に強く惹かれていたわけです。
実際、普段はジョンマスターオーガニックを使っていますが、たまに石鹸で髪を洗っています。
でも、ネットで”石鹸生活”で検索すると、”脱石鹸”というキーワードがひっかかり・・・
自分が目指した方向とは真逆の主張に興味が湧きました。
そして、脱石鹸生活を実践して、すこぶる調子がいいというブログもちらほら。
そこまで神経質になるのも逆にストレスになりそうだけど、化粧水そのものが肌を乾燥させつっていうのも一理ありそう。
少し調査をしてみて、実践できそうなものは取り入れていこうと思います。
参考サイト:非接触皮膚科学
スポンサーサイト
松山油脂のMマーク薄荷せっけんでシャンプーしてみる
先日、ロフトに行った際に、固形石鹸コーナーで松山油脂 Mマーク 薄荷せっけんを見つけ、購入してみました。
値段は、1個259円(100g)
さっそく、使っています。
こっそりブログ用の写真を撮る前に袋から出されてしまいました。
使い始めた日が少し涼しい夜だったので、すぅ~っとして気持ちよかったです。
いや、むしろ寒くて寒くて、お湯の温度を上げたくらい。
薄荷の香りは少し弱いですが、洗っている時には十分スースー感があります。
浴室温度によってはスースーしすぎることもあるので、夏場限定で使わないと大変なことになります。
(クール系のボディソープの香りが強めに作られているのかもしれません。)
薄荷の香りは、お風呂上りまで続くことはなく、洗い流せば無くなるので、ドライヤーの時に好きな香りのヘアケア商品を使う時に邪魔になりませんよ。
今はジョンマスのネロリデタングラーをタオルドライした髪かドライヤーの後に付けています。
何もつけずにドライヤーしても、髪はサラサラしているので、その日の気分で使っています。
以前は、禁断?のミューズで調子よく洗髪していました。
(今はボディー用で使っています)
頭皮の洗いあがりもすっきりで、汗をかいても、時間が経っても頭皮が汗臭くならないので、石鹸シャンプーの効果を実感していました。
石鹸シャンプーの後は、お湯に溶かしてクエン酸水でリンスしていたので、髪がキシキシすることもなかったし。
私は、市販のシャンプーやトリートメントを使うと、いつまでも背中がヌルヌルしてて、背中にあせもが出来てしまいます。
たまに、使うと髪がツルツルになるので、楽しかったりしますが、いくら流しても落ちないものを塗りたくっていたと思うとちょっと怖いです。
髪や地肌のために、成分に安心できるものを選んでいこうと思います。
私は、まずボディスポンジで泡をたくさん作ってから、その泡を頭に載せてシャンプーしています。
Jamesくんは髪に直接石鹸を付けてシャンプーしているようですが、泡立ちにくそうなので、先に泡を作っておくのをお勧めします。
値段は、1個259円(100g)
さっそく、使っています。
こっそりブログ用の写真を撮る前に袋から出されてしまいました。
使い始めた日が少し涼しい夜だったので、すぅ~っとして気持ちよかったです。
いや、むしろ寒くて寒くて、お湯の温度を上げたくらい。
薄荷の香りは少し弱いですが、洗っている時には十分スースー感があります。
浴室温度によってはスースーしすぎることもあるので、夏場限定で使わないと大変なことになります。
(クール系のボディソープの香りが強めに作られているのかもしれません。)
薄荷の香りは、お風呂上りまで続くことはなく、洗い流せば無くなるので、ドライヤーの時に好きな香りのヘアケア商品を使う時に邪魔になりませんよ。
今はジョンマスのネロリデタングラーをタオルドライした髪かドライヤーの後に付けています。
何もつけずにドライヤーしても、髪はサラサラしているので、その日の気分で使っています。
以前は、禁断?のミューズで調子よく洗髪していました。
(今はボディー用で使っています)
頭皮の洗いあがりもすっきりで、汗をかいても、時間が経っても頭皮が汗臭くならないので、石鹸シャンプーの効果を実感していました。
石鹸シャンプーの後は、お湯に溶かしてクエン酸水でリンスしていたので、髪がキシキシすることもなかったし。
私は、市販のシャンプーやトリートメントを使うと、いつまでも背中がヌルヌルしてて、背中にあせもが出来てしまいます。
たまに、使うと髪がツルツルになるので、楽しかったりしますが、いくら流しても落ちないものを塗りたくっていたと思うとちょっと怖いです。
髪や地肌のために、成分に安心できるものを選んでいこうと思います。
私は、まずボディスポンジで泡をたくさん作ってから、その泡を頭に載せてシャンプーしています。
Jamesくんは髪に直接石鹸を付けてシャンプーしているようですが、泡立ちにくそうなので、先に泡を作っておくのをお勧めします。
![]() M-mark 薄荷せっけん【石鹸】松山油脂 Mマーク 薄荷(はっか)せっけん 100g |
松山油脂とMARKS&WEB
安心・安全な石鹸を探す旅に出たシュタイフ家です。
現在狙っているのは、松山油脂という会社の石鹸です。
薄荷せっけん
今の暑い時期には、薄荷入りでお風呂上りもスースーと気持ちがいいんではなかろうか。
以前、松山油脂の石鹸や洗剤は購入したことがありますが、実家の母に譲ってしまい、記憶がありません。
松山油脂という会社は、我が家もよく利用しているMARKS&WEBと母体が同じ会社なので、とっても興味があります。
実店舗やイメージでMARKS&WEBが好きでしたが、その商品のほとんどは松山油脂の工場で作られたものだそうです。
ちなみに、友人の出産祝いはMARKS&WEBのタオルとおもちゃのセットをプレゼントしています。
あと、我が家のタオルはMARKS&WEBです。
厚手でしっかりとしているので、洗濯乾燥は大変ですが、使い心地はとっても良いですよ。
(これらはおそらく、協力会社が製作しているのだと思います。)
東急ハンズやスーパーの敏感肌や赤ちゃん用の石鹸・洗剤コーナーでもよく見かけるので、街に出た時に購入しようと思います。
ホームページを見ると、スキンケア商品も扱っているので、スキンケアもいつか試してみたい。
薄荷せっけんの感想は、使ってみたらご報告いたします。
実は、もう購入済みなんです。
現在狙っているのは、松山油脂という会社の石鹸です。
薄荷せっけん
今の暑い時期には、薄荷入りでお風呂上りもスースーと気持ちがいいんではなかろうか。
以前、松山油脂の石鹸や洗剤は購入したことがありますが、実家の母に譲ってしまい、記憶がありません。
松山油脂という会社は、我が家もよく利用しているMARKS&WEBと母体が同じ会社なので、とっても興味があります。
実店舗やイメージでMARKS&WEBが好きでしたが、その商品のほとんどは松山油脂の工場で作られたものだそうです。
ちなみに、友人の出産祝いはMARKS&WEBのタオルとおもちゃのセットをプレゼントしています。
あと、我が家のタオルはMARKS&WEBです。
厚手でしっかりとしているので、洗濯乾燥は大変ですが、使い心地はとっても良いですよ。
(これらはおそらく、協力会社が製作しているのだと思います。)
東急ハンズやスーパーの敏感肌や赤ちゃん用の石鹸・洗剤コーナーでもよく見かけるので、街に出た時に購入しようと思います。
ホームページを見ると、スキンケア商品も扱っているので、スキンケアもいつか試してみたい。
薄荷せっけんの感想は、使ってみたらご報告いたします。
実は、もう購入済みなんです。
![]() M-mark 薄荷せっけん【石鹸】松山油脂 Mマーク 薄荷(はっか)せっけん 100g |